フローリングの修理をDIYで行うコツ

by:

生活/暮らし騒音対策

フローリングは見た目には非常に美しく快適なものです。特に木目の揃った床面は非常に見ていて気持ちが落ち着くものですが、ちょっとしたことで傷がついてしまうのが難点です。そこで、簡単な傷をDIYで修理するコツを憶えておくと、見た目の美しさをいつまでも保つことができるので、憶えておくと重宝します。特に多いのは、家具などを引きずってしまいできる引っ掻いたような傷です。

この場合にはDIYショップなどで販売されているフローリング補修キットを用いることで簡単に修理することができます。まず、傷の深さを確かめ、浅い傷であるようであればそのままクレヨン上の塗料を傷の部分に塗ることで見た目にはわからなくなります。その際に目立たないところで色合わせをして、最も最適な色を使用することがコツです。更に上から透明な塗料を吹きかけておくと光沢も取り戻すことができます。

傷の部分が深い場合には少し注意が必要です。傷の部分を埋める様にキットに付属しているパテで傷口を埋めて平らにして、その上から目の細かいサンドペーパーなどで擦って平らにします。この際に、出来るだけ本来のフローリング部分に傷がつかないように注意することがポイントです。面が平らになったら、あとは浅い傷同様上から塗料を塗ることで傷が目立たなくなります。

フローリングの修理は一カ所に結構時間がかかるため、傷をみつけたら出来るだけ早く行っておくことがポイントです。まとめて行おうとすると一カ所の作業が雑になってしまい、上手に修理できないことが多いので注意したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です